織田畳店
経営理念
●感謝
これまでのご縁に感謝し、これからのご縁を楽しみに真心もって努力致します。
●伝統
伝統は「理」にかなっており、様々なことが積み重なり出来ています。
その「理」を畳職人の役割として後世に伝える努力を致します。
●挑戦
変化に対応する為に止まることなくチャレンジし、時代と共に成長を目指します。
畳のヘリを「縁」と書きます。
ヘリとヘリが出会い整っている様がご縁です。この「理-ことわり-」が畳店の伝統です。
これまでの伝統、そしてご縁に感謝し、後世に畳を伝えるために更なる新しい伝統に向かって挑戦していきます。
資格
一級畳製作技能士

職業訓練指導員


ものづくりマイスター認定証

所在地・連絡先
住所 | 〒636-0315 奈良県磯城郡田原本町幸町152-2 |
TEL | 0744-32-0644 |
FAX | 0744-32-2480 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 日曜日・祝祭日 |
info@oda-tatami.jp |
歴史
明治33年~

初代 織田 武三郎(おだ ぶさぶろう)
大阪畳屋町で修行し、奈良の田原本町新地で開業
昭和15年~

2代目 織田 多太吉(おだ ただよし)
二年間、満州へ兵隊として行くが無事に帰還
昭和44年~

3代目 織田 文雄(おだ ふみお)
16歳で多太吉師に弟子入り 田原本町幸町で分店開業
平成18年~現在

4代目 織田 理(おだ おさむ)
21歳で文雄師に弟子入り 現在畳材料を使った小物ブランドを立ち上げる
→畳小物ブランド「織田たたみ®」のページへ